こんにちは!そら豆です!
初出勤となると前日からいてもたってもいられなくてどうしてもそわそわしてしまいますよね。
今回は初転職の初出勤を終えたのでその経験を記事にしました!
こんなお悩みや疑問を解決します。
初出社はかなり緊張するけど大丈夫かな?
どんな服装で行けばいいのかな?
初日って何するの?
この記事を読むと出社初日のイメージが掴めるので少しは緊張がましになるかもしれません!
初出勤を控えている方はぜひ参考にしてください。
では、詳しく見ていきましょう!
前日に準備してする物
初出社時に持っていくものはあまり無いと思いますが、準備は前日に済ませてしまいましょう!
僕の場合こんな感じでした。
- 入社書類
- 印鑑
- 筆記用具
- お弁当
ちなみに入社書類は事前に渡されたものがかなりありました。メインで確認するものは入社書類ですね。
入社書類は前の会社から退職後にもらうものもあるので1週間前には揃えておくと安心です。
会社によっては入社書類は入社前に記載し郵送しておく場合や、1日目に説明を受けながら記載する場合もあるので人事部に確認しておきましょう。
お弁当がいるのか社員食堂や近くにコンビニなどがあるのかなどは事前に確認しておきましょう。ちなみに僕は確認を忘れていたのでとりあえずお弁当持参で行きました笑
初日に忘れ物をしたからといってクビになるわけでもないので必要以上に心配する必要はありません!
出社時の服装
技術系だと普段は私服で出社して会社で作業着に着替える人もいるかと思いますが、初日はスーツで出社しましょう。
作業着が初日に届いているかわかりませんし、出社して早々に部門長や社長へ挨拶する場合も考えられます。
第一印象は大事なので、中途採用の場合は特に基本的なビジネスマナーは押さえておきたいですね。
スーツであればどんなことがあってもなんとかなるはずです!作業着に着替えるように指示があった場合は素直に従いましょう。
次の日の服装は上司や先輩社員の方に聞いておきましょう!
僕は初日は作業着が届いていなかったので、2、3年ぶりに丸一日スーツで過ごしましたがやはり作業着や私服の方が楽ですね。
初日の挨拶
初日の挨拶は長すぎず、短すぎないように事前に構想をしておきましょう。
僕はネットで「初日 挨拶」とか検索すると例文がいっぱい出てきたのでほとんどマネしました!
個人的には話す内容よりも声の大きさとか表情に気をつけた方がいいと思います。
どんなにいいことを言っていても聞こえなかったら意味ないですよね。
特に技術系はそういう人多めなので、、、
無表情で話をされても人柄が伝わりにくいですしね。
特に若手の場合は能力よりも人柄が重視される傾向があるので、変に気取ったり見栄を張ったりせず、人としての魅力が伝わればいいと思います。
笑顔や大きな声を意識しましょう!←若い人は一番大事!
初出勤日にした業務
正直、業務というほどのことはしてません笑
僕が初日にしたのはこんなことです。
- 入社書類の提出
- 関連部署への挨拶回り
- ネット周りの環境設定
- 就業規則やネットワークセキュリティの規則を確認する
あくまで僕の場合ですが、入社初日をイメージする参考にしてください。
中途採用なので入社時に新入社員研修のようなものもありません。
基本的に自分でどんどん社内規定に目を通して会社のルールを学んでいきました。
特に大変なことをしたわけではないのですが、初日ということもあってとても疲れました。
即戦力でキャリア採用された方なら初日から業務の説明もあるかもしれませんね。
初日に確認しておくこと
初出勤はかなり疲れるので、業務後はすぐに帰りたくなりますが、帰る前次の日以降のことで聞き忘れがないよう気をつけましょう。
例えばこんなことです
- 次の日の出社時間
- 出社時の服装
- 車通勤の人は駐車スペースのルール
- 緊急事の連絡先(渋滞や電車が遅延した場合なども含めて)
気になることはどんどん聞いてみましょう。
まとめ
初出勤は緊張しますよね。僕もとても緊張しました。
でも転職者される方は新入社員のときに初出社は一度経験していますよね!なんとかなるはずです!
採用された時点であなたの能力は認められています。
提出物の準備だけして、自信を持って出勤しましょう!